米寿のお祝いは時々「しない方がよい」「祝ってはいけない」と言われることがあります。
どうしてそう言われているのか気になる人も多いですよね。
米寿のお祝いは良くないと言われるのは、以下の4つの理由からです。
でも実は、これはほとんどが迷信に近いものと言えます。
そうなんだー。良かった!お祝いしてもいいんだね。
とはいえ、お祝いしない方がいい場合もあるよ。記事を読んで判断してね。
また、米寿のお祝い金の相場はおよそ5千円〜3万円です。
- 「苦」や「死」を連想するもの
- お茶など香典返しに良く使われるもの
- 老眼鏡や杖など老いを感じさせるもの
この記事では、おすすめのプレゼントも紹介しています。
米寿のお祝いの参考にして頂けるとうれしいです♪
▼喜ばれること間違いなしのとらやの羊羹!Amazonなら送料無料で送れます(2023.08.28調べ)。
米寿のお祝いは良くない、祝ってはいけないと言われる4つの理由
米寿のお祝いは良くないと言われるのは、以下の4つの理由からです。
- .お祝すると早死にするから
- お祝いをすると気が抜けてしまうから
- 昔からそのように聞くから
- 本人の体力や免疫が落ちているから
数え年で88歳のお祝いの年齢である米寿は、60歳の還暦・70歳の古希・77歳の喜寿と並んで長寿の祝いの年齢だよ!
理由1.お祝すると早死にするから
お祝いしたあと、すぐに亡くなってしまうから縁起が良くないというものです。
2022年に公表された日本人の平均寿命は男性が81.47歳、女性が87.57歳となっています。
88歳はすでに平均寿命を超えていますので、88歳で亡くなる方が周りにいても不思議ではないですよね。
たまたま家族や身の回りにお祝いをしたあとに、寿命で亡くなった方がいるというようなことが積み重なってこのような迷信になっていると考えられます。
そもそも88歳は長生きで早死にとは言えないですよね。
理由2.お祝いをすると気が抜けてしまうから
区切りのお祝いをしてひと段落したような気持ちになって、「安心してそのまま逝ってしまったんだね」と考えられることがあります。
これもたまたま近くの人が亡くなってしまって、家族がそう解釈したような話で、根拠はないですね。
理由3.昔からそのように聞くから
私の祖母もこのように言っていました。
「特に理由はないけど、とにかくそう言い伝えられてきた」というものです。
昔からの言い伝えというのは、たとえ根拠に乏しくても強い力がありみんなが信じていたりします。
地域柄「米寿のお祝いはしないほうがいい」とされてる場合は、おじいちゃんおばあちゃんの意見(希望)を尊重しましょう。
理由4.本人の体力や免疫が落ちているから
どんなに元気そうでも体力や免疫能力は衰えてきているものです。
無理にお祝いをして本人を疲れさせるのは良くないことです。
お祝いを考えている場合は本人の体調を考慮して内容を考えると良いでしょう。
これは迷信というよりは事実として、もしお祝いをすることを考えているのであれば覚えておきましょう。
▼楽天で1位獲得!ゆのみの裏には作家さんのお名前いり!
米寿のお祝いのやり方
米寿のお祝いはもともと数え歳で88歳のタイミングで行われていましたが、現在では満年齢で祝うことも多くなってきてます。
誕生日の前後でお祝いするのが一般的です。
また、88歳は高齢ですので、本人の健康状態や体力面を気にしつつ、本人の意見も取り入れてやりましょう。
盛大なお祝いでなくても贈り物や簡単にお食事をするだけでも、家族の思い出になります。
家族のメッセージを書いたアルバムを作るなど手作りのプレゼントも良いですね。
もちろん本人がどうしてもやりたくないというのであれば無理にやる必要はありません。
こちらの湯呑は名入れができ、
木の箱に入っているので高級感がありとても人気です。
米寿のお祝い、金額はいくらぐらい?
相場はおよそ5千円〜3万円と言われています。
立場によっても変わりますが、
- 両親 2〜3万円
- 新規 5千円〜2万円
- 孫 千円〜1万円
が目安になってきます。
相場以上の物を渡すとお祝いされる側も受け取りにくくなってしまいます。
大切なのはお祝いする気持ちですので、金額にとらわれずメッセージを添えるなどして気持ちを伝えることを大切にしましょう。
▼みんなでお祝いするなら、バルーンセットで飾り付けをするのもおすすめ!映え写真を撮って飾ってあげると、おじいちゃんおばあちゃんがすごく喜んでくれること間違いなし!
米寿のお祝いのプレゼント
米寿のお祝いのプレゼントに悩まれている方も多いですよね。
一番は本人へのお祝いの気持ちですので、喜ぶ顔を想像して贈り物を選んでみてください。
米寿では金色や黄色が縁起の良い色とされていますので、そういった色を意識してみるのもよいです。
避けた方がよいものや、いくつかプレゼントの例をあげますので参考にしてみてください。
避けた方がいいもの
せっかくのプレゼントですので、縁起が悪いとされるものなどは避けたほうがいいです。
- 「苦」や「死」を連想するもの
- お茶など香典返しに良く使われるもの
- 老眼鏡や杖など老いを感じさせるもの
おじいちゃんへのプレゼント
湯呑み
のんびりお茶を飲むことが日課の方も多いと思いますので実用性があります。
名前やメッセージなど入れることのできるサービスを使うと、あなたからのお祝いの特別感もでますね。
カーディガン
外でも家でも着られるゆったりとしたデザインのカーディガンもおすすめです。
ボタンの大きめのデザインや肌触りの良い物を選ぶと良いでしょう。
ピエルッチのカーディガンは、ウール100%で人気です。
おばあちゃんへのプレゼント
プリザーブドフラワー
長期保存ができ、ずっと飾っておくことができます。
ケース付きだと、埃から守ってくれるのでおじいちゃんおばあちゃんでも掃除がラクです。
メッセージ付きのギフトもありますのでぜひあなたからのメッセージを添えると、きっと喜んでもらえますよ。
膝掛け
下半身を温めて血流が良くなると身体も温まりやすくなります。
血流が悪くなって冷えやすくなりがちな方にピッタリ。
質感に少しこだわって肌触りの良いものを選ぶと快適に使ってもらえますよ。
孫からのプレゼント
クッション
座っている時間が長くなりがちなおじいちゃん、おばあちゃんのすぐそばに置いて使ってもらえます。
腰とソファの間に入れたり、肘置きにしたりと出番も多く活躍間違いなしです。
低反発クッションやマッサージ機能付きクッションもおすすめです。
メッセージギフト
お祝いの気持ちやこれまでの感謝などをそのままメッセージにして伝えるのも良いでしょう。
デザインは苦手という方は、メッセージをおしゃれにデザインしてくれるサービスもあります。
フレームに入っている物などはインテリアとしてもいいですね。
あなただけのお祝いのメッセージをプレゼントしてみてください。
似顔絵
お孫さんがまだ小さい場合は本人の似顔絵を描いてプレゼントするのも良いです。
おじいちゃん、おばあちゃんにとって孫の成長を感じられることは大きな喜びでもあります。
きっと喜んでもらえるはずです。
まとめ
長寿のお祝いである米寿ですが、時にお祝いをすることは良くないと考えられています。
基本的には強い根拠のない言い伝えのようなものです。
本人がどうしてもやりたくないということがなければ、過度に気にしすぎることはありません。
本人の体調と相談しながら食事会やプレゼントでお祝いをするときっと家族の素敵な思い出になりますよ。
本記事を参考にしていただいてあなたなりの素敵なお祝いを考えてみてください。