【10分で終わる】自由研究の中学生向けテーマ10選!簡単・短時間でできる、人とかぶらない面白い実験を紹介

当ページではアフィリエイト広告を利用しています。
10分で終わる自由研究の中学生向けテーマ

自由研究はテーマを考えるのも一苦労です。

一日で終わる自由研究があれば、それに越したことは無いですよね?

そこで今回は「10分で終わる自由研究10選」を紹介していきます。

今回紹介する自由研究は10分で終わるだけでなく、

  • 無料で簡単にできる!(家にある材料だけ)
  • 人とかぶらない面白い実験!
  • 制作物で遊んで楽しめる!

という特徴のある実験も紹介していきます。

自由研究のテーマは、中1・中2・中3の子どもさんに向けた内容です。

実験動画のリンクを紹介しているものもあるので、ぜひ参考にしてみてください。

▼この記事も興味があるものが見つかるかも!

目次

10分で終わる自由研究・中学生向け10選

この記事では、以下の実験を紹介しています。

気になる実験があれば、リンクをタップすると、すぐにその説明の場所に移動します。

羽ばたく紙ヒコーキ
水と丸いグラスでレンズ効果
100円均一の材料だけで空気銃
立体万華鏡
ペットボトルで雲を作ろう
ペットボトルの中に発生する竜巻
電子レンジで石鹸が膨らむ
炭酸水のお風呂
水と片栗粉のダイラタンシー
野菜は浮くの?沈むの?

▼男子も興味を持てるテーマがあるよ!

10分で終わる自由研究【中学生向け】書き方

10分で終わる実験内容でも、レポートに時間がかかってしまっては意味がありません。

短時間でレポートを完成させる方法は「レポートの型」を理解しておくことにあります。

レポート作成の際は、次に紹介する6つの項目を含めて書きましょう。

  1. 自由研究のタイトル
  2. 実験前の仮説や動機
  3. 実験手順
  4. イラストか写真
  5. 結果
  6. まとめ

中学生が自由研究を「簡単・短時間」で終わらせる3つのポイント

長期休みの最終日で自由研究が残っていても、諦めなくて大丈夫です。

自由研究を「簡単・短時間」で終わらせるためのポイントを3つご紹介します。

①実験の内容を先に確認しておく

自由研究を決める際に「タイトルが簡単そう」「手順が少ない」というだけで判断してしまうのはキケンです。

手順が少なくても、実際に始めると途中で数時間待たないといけないという場合もあります。

短時間で終わる実験かどうかは、内容を全て確認してから判断しましょう。

②材料が家の中だけで揃う、もしくはすぐに用意できる

自由研究の中には、普段家で使わない材料を使用する場合もあります。

家の中にある材料で実験をできるのが一番ですが、最低でも近所ですぐに揃う材料で行えるものを選びましょう。

③子ども自身が興味を持てる内容であること

自由研究を行うのは子どもです。

親が面白そうと思っても、子どもが興味を示さなければ時間がかかってしまいます。

自由研究は実験をするだけではなく、研究結果をレポートにまとめるまでが自由研究です。

子どもが興味を持てる実験であれば、内容をまとめるのも短時間で終わるでしょう。

面白い自由研究テーマ

実験自体が楽しめる内容の研究テーマを紹介します。

遊び感覚の延長でお子さんと楽しんで実験してみましょう。

羽ばたく紙ヒコーキ

【材料】

  • 折り紙
  • セロハンテープ

【実験手順】

  1. 折り紙を三角形になるように半分に折る
  2. 折った部分を元に戻し、角を折り目のついた真ん中まで折る
  3. さらに真ん中まで折り返していき、折り目より半分が1センチ幅になるまで続ける
  4. 1センチ幅になったら、真ん中の折り目で折り返す
  5. 輪っかになるようにしてセロハンテープでとめる
  6. 新しい折り紙を1センチ幅で切ったものを用意する(対角で長く切る)
  7. 1センチ幅の折り紙を丸めた折り紙にセロハンテープでくっ付けて完成(折り込んだ部分に付ける)

【飛ばし方】

羽が付いた部分を前にして、優しく押し出すように飛ばす。

【考察ポイント】

  • 円形の紙ヒコーキが安定して飛ぶ理由を調べてみる。
  • 円形の大きさや羽の長さを変えると、飛行にどのような影響が出るかも試してみましょう。

水と丸いグラスでレンズ効果

【材料】

  • クエン酸(食品用の物が安心)
  • 重曹(食品用の物が安心)
  • プラコップ×2
  • 料理用の計り

【実験手順】

  1. 料理用の計りを使用して、クエン酸200g、重曹200gをはかる
  2. お風呂の中にクエン酸を入れてよくかき混ぜる
  3. 続いて重曹を入れてかき混ぜると炭酸風呂の完成

【考察ポイント】

  • 普段のお風呂と炭酸水のお風呂の違いを体感する。
  • 炭酸水のお風呂には血行促進などの効果があるが、実際はどう感じたかを記載してみる。

その他の中学生向け「面白い」の自由研究テーマ

以下の内容は10分や簡単・超時短で終わらせるのは難しいものもありますが、テーマ選びのヒントになりますよ。

自分の好きなスポーツや選手について調べる

自分が好きなスポーツや選手についての情報を収集し、そのスポーツや選手についての魅力やルール、選手の経歴や功績などについて調べる。

お気に入りの動物についての研究

自分が好きな動物について、その特徴や生態、生息地などの情報を収集し、その動物について深く知る。

好きな食べ物の歴史や起源について調べる

自分が好きな食べ物について、その歴史や起源、栄養価などの情報を収集し、その食べ物について深く知る。

旅行先の文化や伝統について学ぶ

自分が旅行したいと思っている国や地域の文化や伝統、歴史などの情報を収集し、まとめる。

パソコンやスマホの使い方やセキュリティについて調べる

パソコンやスマートフォンは、現代社会において重要な存在となっています。そこで、パソコンやスマホの基本的な使い方やセキュリティについて調べ、安全な使い方を学ぶ。

好きな映画やドラマの製作過程について学ぶ

好きな映画やドラマの製作過程について調べ、制作にかかわる様々な職種や技術、工程を学ぶ。どういう作品が人気があるのか、自分なりの考察をする。

天気予報の仕組みについて調べる

そこで、天気予報の仕組みについて調べ、天気予報に使用される機器や技術、予報の正確性を高めるための方法を考える。

読書体験やおすすめの本についてまとめる

自分の読書体験やおすすめの本についてまとめ、読書の楽しみや効果について考える。

100均の材料でできる自由研究テーマ

自由研究のテーマを決めても、家に材料が無い事ってありますよね?

そこで、100円ショップの材料だけで低コストにできる実験をご紹介します。

100円均一の材料だけで空気銃

【材料】

  • 風船(9号) 1個
  • 空のペットボトル 1本
  • インサートカップホルダー 2個
  • お菓子の容器 1個(オリオンラムネ)
  • ビニールテープ 

【実験手順】

  1. 風船のふくらみ始めたところをハサミで切る
  2. カップフォルダーのそこに1をかぶせ、少しつまめるように真ん中にゆとりを持たせておく
  3. カップフォルダーと風船をビニールテープで固定する
  4. 3のカップフォルダーの上に、持ち手を反対にして新たなカップフォルダーを重ね、テープで固定する
  5. ペットボトルの底から2センチほどをカッターで切る
  6. ペットボトルの飲み口を風船と反対側にして、4のカップフォルダーに入れる
  7. 空気が漏れないようにビニールテープでしっかりと固定する
  8. お菓子の容器が持ち手となるように、カップフォルダーにテープで固定して完成

【考察ポイント】

  • 空気銃はどこまで遠い距離でも的に当たるのかを測定してみる。
  • 的の大きさや重さを変えて、空気銃の威力や空気の当たる範囲をまとめてみましょう。

立体万華鏡

【材料】

  • 正方形の鏡(アクリル製)6枚(100円均一にある「マグネットバスミラー)
  • ビニールテープ
  • カラーペン

【実験手順】

  1. マグネットバスミラーのマグネット部分を外す(6枚全て)
  2. ミラーを裏面にして、縦横の2辺に1センチごとにペンで印をつける
  3. 縦横の印を結ぶようにカッターで傷をつけていきます。この時、3回程度カッターで傷を付けると良いでしょう
  4. 3で付けた傷にカラーペンで色を付ける
  5. 234の作業を残り2枚にも行う(合計3枚)
  6. 3枚のミラーを、傷を付けた裏面が外側になるようにテープでとめる
  7. 残りの3枚のミラーは、端から1.5センチの部分に印をつけて角を切り落とす
  8. 切り落とした角を中心にして3枚を光を通さないテープで張り付ける(ミラーが内側)
  9. 6枚のミラーのフィルムを全て剥がして、光を通さないテープで立体に固定して完成

【考察ポイント】

  • 立体万華鏡の中を絵で描いてみましょう。
  • 実際に見えた立体が、どこの線が反射されたものなのかをまとめてみる。

その他の中学生向け「100均の材料でできる」の自由研究テーマ

以下の内容は10分や簡単・超時短で終わらせるのは難しいものもありますが、テーマ選びのヒントになりますよ。

クラフト作品の製作

マスキングテープやフォームシートを使ったオリジナルグッズの作成

インテリア雑貨の製作

トレー、ランプ、ポーチなどを100均材料でDIYする

アクセサリー作り

ビーズやワイヤー、金具を100均材料で使ったオリジナルアクセサリー作成

絵画の制作

絵の具やキャンバス、ブラシなどを使って自分で絵を描く

手作りカレンダーの製作

100均材料でカレンダーの台紙やマスキングテープを使ってカスタマイズする

簡単な料理の研究

フライパンや鍋を使った簡単なレシピの開発

シールアートの製作

100均材料を使ってシールアートを作る

DIYキットの製作

100均の材料を使って簡単なDIYキットを作成する

手作りブックカバーの製作

布やフェルトを使って手作りのブックカバーを作る

スクラップブックの製作

100均の材料を使って自分だけのスクラップブックを作る

手作りフレームの製作

100均材料を使って手作りのフレームを作り、お気に入りの写真を飾る

簡単な電子工作の製作

LEDやモーターを使った簡単な回路の製作

ペットボトルを使った自由研究テーマ

自由研究の材料の中でも、ペットボトルは万能なアイテムです。

そんなペットボトルを使った、楽しい実験を紹介していきます。

ペットボトルで雲を作ろう

【材料】

  • ペットボトル
  • 消毒用のアルコール液

【実験手順】

  1. 空のペットボトルに水を少量入れる
  2. 消毒用のアルコール液を少量加え、キャップを軽く閉める
  3. ペットボトルを握って離すを繰り返すことで、内部に雲が発生する
    (水蒸気と蒸発したアルコールによって発生する)

【考察ポイント】

  • 下記の雲ができる流れをもとに、水とアルコールで再現できる原理を調べてみましょう。

【雲ができる流れ】

  • 地上や海にある水が太陽の光によって温められ水蒸気が発生する
  • 発生した水蒸気は上昇気流で上空に運ばれる
  • 高度が高い場所では気温が低く、空気が冷えて雲が作られる

ペットボトルの中に発生する竜巻

【材料】

  • 1.5~2リットルのペットボトル(2本)
  • 接着剤
  • ビニールテープ
  • キリ

【実験手順】

  1. ペットボトルのフタ2つを接着剤でくっつける
  2. 接着剤が固まったらビニールテープでしっかりと固定する
  3. フタの真ん中にキリで穴をあける(8ミリ程度)
  4. 8割程度の水を入れたペットボトルに作成したフタを取り付ける
  5. 反対側に空のペットボトルを付けて、水が入っている方が上になるようにひっくり返す
  6. 水のペットボトルを横に回しながら振ると竜巻が発生する

【考察ポイント】

  • 下記の竜巻が発生する原理をもとに、ペットボトルで再現できた理由を調べてみましょう。

【竜巻が発生する原理】

  • 地面付近にあった弱い渦巻が、積乱雲の強い上昇気流によって上下に引き伸ばされると、竜巻が発生する。

人とかぶらない自由研究テーマ

自由研究のテーマがかぶってしまい、他の人と比較されてしまうのは嫌ですよね?

そこで、簡単だけど人とかぶらない自由研究のテーマを紹介していきます。

電子レンジで石鹸が膨らむ

【材料】

  • 石鹸
  • 耐熱皿

【実験手順】

  1. 石鹸は小さいサイズで実験をする
  2. 耐熱皿の上に石鹸を載せて、レンジで加熱する

【考察ポイント】

  • 加熱時間を10秒・20秒・30秒と増やしていき変化を記録してみる。
  • 実験で膨らんだ石鹸を使ってみるて、泡立ちや汚れ落ちの違いは?

【人とかぶらないポイント】

顔や体を洗う際に、固形石鹸を使用している人の方が少ない為。

参考:石鹸VSボディソープ、石鹸指示率は男性の方が上だった!石鹸とボディソープの調査

炭酸水のお風呂

【材料】

  • クエン酸 ※食品用を推奨
  • 重曹 ※食品用を推奨
  • プラコップ×2
  • 料理用の計り

【実験手順】

  1. 料理用の計りを使用して、クエン酸200g、重曹200gをはかる
  2. お風呂の中にクエン酸を入れてよくかき混ぜる
  3. 続いて重曹を入れてかき混ぜると炭酸風呂の完成

【考察ポイント】

  • 普段のお風呂と炭酸水のお風呂の違いを体感する。
  • 炭酸水のお風呂には血行促進などの効果があるが実際はどう感じたか?
  • 頭や顔を洗った時のいつもとの違いは?

【人とかぶらないポイント】

お風呂のお湯がもったいないという意見で、親に実験を止められる子もいる為。

理科の自由研究テーマ

自由研究で、何かを作成するテーマは良く選ばれる内容です。

そこで、実験の中で起こる「現象」を研究のテーマにした、理科の自由研究を紹介します。

水と片栗粉のダイラタンシー

【材料】

  • 片栗粉
  • ※水:片栗粉は1:2の割合になるようにする

【実験手順】

  1. 水と片栗粉を容器か袋に入れて、よく混ぜる
  2. すくい上げるとドロドロしているのに、素早く叩いてみると固くなります。この現象を「ダイラタンシー」と呼びます

【考察ポイント】

  • 簡単にできる内容なので、下記のようにバリエーションを付けて実験をしてみましょう。
  • 片栗粉を小麦粉に変えてみる
  • 水を炭酸水に変えてみる
  • 水と片栗粉の割合を変えたり、お湯でやるとどうなるのか
  • ※実験で使った片栗粉と水は、下水道に流さず燃えるゴミとして捨ててください。
    参考:神戸水道局 https://kobe-wb.jp/kids/archive/dilatancy/

野菜は浮くの?沈むの?

【材料】

  • 水を張るもの(プール・衣装ケース・お風呂など)
  • 野菜

【実験の手順】

  1. プール・衣装ケース・お風呂などに水を張る
  2. 好きな野菜を入れて、浮くのか沈むのかを調べる

【考察ポイント】

  • 浮く野菜と沈む野菜の共通点を考えてみる。
  • 「果物ならどうなるか?」「野菜を切ったらどうなるか?」など他のパターンでも実験をしてみましょう。

まとめ

今回は10分で終わる自由研究を紹介しました。

「電子レンジで石鹸が膨らむ」や「野菜は浮くの?沈むの?」のように、材料が全て揃っていれば、5分で終わる実験もあります。

長期休みの最終日まで追い込まれても、諦めずに実験してみましょう。

▼この記事も興味があるものが見つかるかも!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

目次